ども!Endoo(@endoosite )です。タイトルの件、まんまです(笑)
今やお洒落の代名詞でもあるスターバックス。近年、お酒も取り扱っている特殊なスターバックスも誕生しているようです。
そこで、特別スタバ好きなわけでもありませんが、酒好きなので行ってみることにしました。では、どーぞ!
酒飲みOKのスタバ?⇒イメージはBar…ではない
▼イメージ写真
お酒が飲めるっていうんで、イメージはお洒落なBarを想像していました。でも、行ってみるとイメージとは少し違った雰囲気が…。
コンセプト
「Neighborhood Store」ということで、近隣住民の人をターゲットにした店作りを行っている店舗のようです。(普通のスタバは違うんかい!)
※ちなみに【Neighborhood Store】の意味は「近所の店」とか「近隣の店」とか。
なので、アルコールが置いてあるから「Barのような店」ってわけではないようです。あくまでも、近隣住民にくつろいでもらう空間って感じ。なーんだ。
言われてみれば、下記の店舗も駅前や人通りがある場所にあるわけではなく、住宅地やひっそりとした場所にありますよね。知らんけど。
店舗数
(2016/6時点:8店舗)
- 初台1丁目店(東京/渋谷)
- 新石川2丁目店(神奈川/横浜)
- 中山手通2丁目店(兵庫/神戸)
- 駒沢1丁目店(東京/世田谷)
- 奥沢2丁目店(東京/世田谷)
- 池尻2丁目店(東京/世田谷)
- 代沢5丁目店(東京/世田谷)←ここに行ってきた
- 玉川3丁目店(東京/世田谷)
酒飲みOKのスタバとご対面!
▼食べ物&ビールしか撮っていなかったため、引用画像でお送りします。
引用:インスパイアード バイ スターバックス 代沢5丁目店 11月21日オープン – 下北沢ブロイラー
今回向かったのは代沢5丁目店です。下北沢駅から10分くらい歩いたところにありました。普通のスタバなら堂々とした看板があるんですけど、ここにはなかったです(スルーしてしまうかも)
店構え、お洒落ですねー。
店内に入るとお洒落な客とお洒落な店員が笑顔で会話してました。ちなみに、店員は全員私服です。めちゃくちゃラフです。変な帽子を被っているスタッフもいました。
▼店内の様子(ね?Barじゃないでしょ?)
引用:Neighborhood Store|スターバックス コーヒー ジャパン
▼スタッフさんも私服なので、お客さんとの区別がつかないかも(笑)
引用:Neighborhood Store|スターバックス コーヒー ジャパン
とりあえず生!つまみ!
安い居酒屋しか行かない僕にとっては敷居が高いというか、場違いと言うか…ともかくドギマギしておりました(笑)そもそも居酒屋でもBarでもないっていう。
でも、負けてはいけない!ってことで、とりあえず生ビールとつまみになるものをメニューから探してみることに。
しかし、メニューを見てびっくり。
ほとんどが普通のコーヒーで、スタバ特有のスイーツ系コーヒーもなければ、お酒やつまみの類がスカスカでした。しかも値段が高いという…。
▼とりあえず瓶ビールと、つ…つまみ?
公式サイトにも全メニューが載っているわけでもなく、金額もはっきりとは覚えてませんが、
瓶ビール×2
サンドイッチ×1
計:約3000円
だったと思います。
正直な感想
食べ物&飲み物
ビール、美味しかったです。でも、どこでも飲めるし、どこでも買えるよね。
サンドイッチ、美味しかったです。でも、ふっつーのサンドイッチだったよね。
ということで、値段の割に満足はできませんでした。
たぶん、コーヒーとかは本格的で美味しいのかもしれませんが、それではお酒が飲めるっていう良さが薄れてしまいます。また、単に今回のチョイスをミスっただけなのかもしれませんね。
客層&雰囲気
全体的に席数は少なく、ゆったりとしたソファーやペットOKのスペースもあり、コンセプトに沿っているなと感じました。
客層は値段が高いからなのか、駅から離れているからなのか、うるさい若者はいませんでした。静かな時間の流れと優雅な午後を楽しめそうです。
まとめ
お酒が飲めるスタバではありますが、イメージとは異なる部分も多く、需要なんてあるのかな?なんて思いました。割高ですし、お酒もつまみも微妙ですし。
でも、冷静に考えると、僕自身がターゲット層ではないのかもしれません。いや、絶対にそう(笑)
高級住宅街に住むマダムや、お金を払ってでもゆったりとしたコーヒータイムを楽しみたい人向けなのかもしれませんね。その人たちのために、お酒も少々ラインナップしてますよー的なレベルなんだと思います。
うん、確かに優雅な時間ではあったな。
では。