超初心者の僕が副業として「中国輸入×メルカリ物販」を始めることに。
で、利益計算や売上管理表を作りたいと思い、いろいろアプリを調べてみました。
物販するなら利益を計算したり、売上を管理したい
当たり前ですが、テキトーに好きなものを仕入れて売っていたんじゃ、利益がどうなっているのか分からないので、赤字も黒字も分からないですよね。
そのために必要なアプリとして、利益計算アプリや売上管理アプリなどがあります。
実際に調べて使ってみた結果、すごく使いやすくて、手軽に入力・分析することができます。
▼試してみたアプリはコチラ
- Seller Book
- 利益計算
使いやすくていいんですが、気になることも。
巷にあるアプリでは自分の思うような管理ができなそうだった…
メルカリ物販だけなら問題ないかもしれませんが、中国輸入が絡むと、少々面倒なことに。
たとえば、中国国内の送料や輸送費、代行業者の手数料などなど…メルカリを使用した時の出費以外にもいろいろなコストがかかります。
これらを先程のアプリで管理するとなると、計算がややこしくなり、もはやアプリだけで完結できなくなります。
もっと言えば、中国のお金にチャージした時の金額も変動していたり、チャージの手数料でいくらか支払います。これらを考慮しないと、本当の利益は分かりません。
メルカリで売れたから黒字!ってわけにはいかないんですよね。
なんだかんだGoogleスプレットシートに落ち着く
自分のしたいような管理がアプリでないなら、スプレットシートで作ってしまおうってことで作成。
思いの外、いい感じにできました。
- 中国のお金(元)と日本のお金(円)を自動取得し、日本円でいくら入出したかひと目で分かるようにした
- 1回の輸送費の合計を、その時に配送してもらった品数で割り、1商品の輸送費を自動で算出した
- 各商品の情報を一覧にして、メルカリでのステータスをプルダウンで選択できるようにした
- メルカリ内の配送方法をプルダウンで選択できるようにして、選択後、自動で配送料が計算されるようにした
- 計算上の利益(換金による誤差や代行業者による値引き交渉などでズレが生じる)と実際の入出金から分かる実利益(手元から消えたお金と振り込まれたお金)をひと目で分かるようにした
こんな感じでスプレットシートを作成したので、いくらでメルカリに出品すれば利益になるかが自動で分かります。いやー便利。
また、仕入れの際も、輸送方法をある程度考えておけば、利益率がパッと分かります。
中国サイトで調べて、仕入れが◯◯円で、メルカリで◯◯で売れば利益はこんなに!なんて動画や記事を見かけますが、実際はもっといろいろお金がかかるんですよね。
それを一発で判断してくれるのが、僕が作成したスプレットシートなのです!ドヤァ!
改善も必要なので、もっと使いやすくなったら無料配布しますね(いつになるやら…)。