PC環境を整えるために買った物の中の一つがエレコムの安いキーボードです。ゆくゆくは良いヤツを買おうとは思っているんですが、ひとまず安価なもので「キーボード」を用意したくて買ってみました。
使い心地とか、なぜ安いキーボードを買ったのかを記事にしてみようと思います。
項目別に読む
なんでもいいから「キーボード」が欲しい・購入理由
ブログを書くようになってからパソコンの利用頻度が圧倒的に増え、僕の安いノートパソコンのキーボードが火を噴いていました。
慣れてしまったといえばそれまでですが、理想は大きなモニターとカタカタと打てるキーボード。その環境をずっと欲していました。カタチから入りたいタイプ。
で、PC環境を整えられるようになり、念願のキーボードを手に入れられる瞬間がやってきました。が、ここで大きな問題が。
PC環境が整うといっても、妥協の妥協です。Mac環境にしたかったんですけど、もうしばらくWindowsでいくことになりました。
アフィリエイトの初収益は親のために使おうと決めた話
もちろんWindows系のキーボードでもカスタマイズすればMacでも使えますし、方法はいろいろあると思います。でも、妥協環境は妥協環境です。
キーボードも妥協しちゃえ!
ってことで、安価なエレコムのキーボードを購入することにしました。
エレコム ワイヤレスキーボード「TK-FDM063TBK」の使い心地・レビュー
▼これを買いましたっ
購入に至るまで
とりあえず安いキーボードが欲しかったんで、Amazonで探してみました。でも、安いとはいえ、毎日使うキーボード。やっぱり実物を見て・触って・確かめてから買いたいなてことになりました。
で、家電量販店でベタなキーボードたちをカタカタと試し打ちしてみました。そこでしっくりきたのがエレコムのキーボードです。
値段のことを考えればAmazonで買うのが一番だったんですが、早くキーボードを用意したかった僕は電気屋さんで買っちゃいました(笑)たぶん200円くらいは高かったと思います。
▼買ったやつ
レビュー「意外と癖がなく、使いやすい」
お店で試し打ちしてみて、わりと癖がなかったので購入。まだまだ慣れないですが、わりと打ちやすいです。
打音はそこまで大きくもなく、ほんっっと普通です。
個人的にはMac系の平べったいキーボードに慣れていたので、打ち間違いが多いですが、まぁそれも慣れると思います。
電源に関しては特にオンオフのボタンなどはなく、PCがオフになれば自動でキーボードもオフになるんだと思います。
▼ボタンの高さもけっこうある。
▼背面はこんな感じ。単3電池1つで動きます。充電タイプが理想なんですが、妥協です(笑)
▼安いけど、わりと癖がなくていい感じ!ふっつーーーー。
キーボードの接続方法問題
市販のキーボードには無線タイプ・有線タイプと接続方法が分かれています。さらに無線もBluetoothとUSBの子機をぶっさすタイプと分かれています。
今回は安さしか求めず、妥協!!って感じだったので、USB無線にしました。
iPadもありますし、Bluetoothの方が利便性はありますが…値段が少し高くなるので断念(笑)
まとめ
ゆくゆくは…というか理想は、Mac純正キーボードなんですが、今回は諸事情があってエレコムの安いキーボードを購入してみました。
買ってみて、わりとよかったです。安いので割り切って使えますし、多少乱暴に使っても買い替えできる値段なのでGOODです。
癖のない淡白なキーボードですが、使っていれば愛着もわきますし、こいつをカタカタ打ち込んで収益を上げていこうと思います。
では。