この記事には広告(Google AdSense・Amazonアソシエイト 等)を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「ノートPCの電源が切れそうなのにコンセントが見つからない…」そんな冷や汗をかいた経験、きっとありますよね。僕も何度か痛い目を見ました。そんな時に安心をくれるのがAnker 737 Power Bank (PowerCore 24000)。24000mAhという桁違いの容量と、最大140Wの超高出力を備えた、まさに持ち歩ける電源タワーです。

MacBookも余裕|140Wの爆速充電パワー
このモデルの最大の魅力は、USB PD 3.1対応で140W出力が可能なこと。MacBook Proや高出力ノートPCもグングン充電でき、135WクラスのWindowsノートもカバー。スマホ用バッテリーの常識を超えた頼もしさです。
さらに本体の入力も140W対応。つまりバッテリー自体の充電時間も短縮できるので、「朝起きたら充電が終わっていない」なんて心配もなし。外出前の準備が格段に楽になります。
24000mAh搭載|複数デバイスを丸ごと面倒見る
このバッテリーはiPhoneなら4回以上、MacBook Proでも1回しっかり充電できます。キャンプやフェス、長距離移動など、電源が遠い環境でも安心。
しかもUSB-C×2、USB-A×1の3ポート同時充電対応。スマホ、タブレット、ウェアラブル端末をまとめて充電できるので、「誰かの充電を優先する」なんて小競り合いとは無縁です。
見やすいスマートディスプレイ|残量管理がスマートに
従来のバッテリーは残量ランプが点くくらいで、正確な数字はわからないことが多かったですよね。でもこのAnker 737にはスマートディスプレイ機能が搭載されていて、残りのパーセンテージや出力状況をリアルタイムで確認可能。
「あとどのくらい持つか」が一目でわかるので、出張中やイベント中でも不安なく使えます。ガジェット好きにはたまらない“数値で管理できる安心感”がここにあります。
重さは安心の証|500mlペットボトル級でも納得できる理由
レビューでも指摘が多いのが「重さ」。確かに500mlペットボトルと同等なので、軽快さを求める人には少しズシっときます。
でも、これは大容量と超高出力を両立するために必要な重量。むしろ「この重さはパワーの証」と考えれば、カバンに入れて持ち歩く価値は十分。移動先で電源探しに奔走するストレスを思えば、この安心感は代えがたいはずです。
外で頼れる“相棒”|ガジェット好きなら持ち歩きたくなる
Anker 737 Power Bankは、単なるモバイルバッテリーではありません。外出先でも複数デバイスをフルパワーで支えてくれる相棒です。
「PC作業を移動中でも続けたい」「アウトドアで電源を確保したい」「デバイスを一括で管理したい」――そんなあなたにぴったり。
カフェでも出張でもキャンプでも、この一台があれば心強い。気になる方はぜひ一度手に取ってみてください。
