みなさんは自分の部屋や書斎でPC作業をする時に、どんなイスに座っていますか?勉強や仕事でもそうですが、机とイスってすごく大事なんですよね。
僕にとって、ブログを書き出してから一番の問題はPCのスペックではなく、作業環境でした。特に僕にはイスがなかったので、ベッドに座って移動式の小さなテーブルを手前に引き寄せ使っていたわけなんですが…これが一番辛かったです。
今回は僕が初めて吟味して選んだ作業用オフィスチェアーについてレビューしていきます。
ベッド+机の組み合わせについて
東京で一人暮らししていた時は、部屋が狭かったので机やイスは最小限のモノを使っていました。イスに関しては折りたたみできる脚立でしたし(笑)
まともなイスがないまま実家に戻り、しばらくの間はベッドに腰掛けてPC作業をしていました。
これもこれでいいんですが、ベッドでの作業だと、すぐ横になってしまって作業に集中できないという欠点(誘惑)があります。
▼東京の部屋はこんな感じでした。机にはPC以外置けないので、ベッドの上に食べ物を…。オーマイガッ。
個人的に作業用チェアーを選ぶ上で重要視したこと
- 脚にコロコロ(キャスター)がついている
- 汗っかきなので、メッシュ素材
- 肘掛けがある(調節可能)
- ヘッドレストもある
- 安い
僕が重要視したのはこんな感じ。ポイントはメッシュ素材ってとこですね。ずっと座っているとお尻が蒸れたりするので、風通しのいいイスにしたかったです。
Amazonで見つけた僕の要望を兼ね備えた最高のチェアー
イス探しの旅
本来であれば、ちゃんと家具屋さんで試してから購入したかったんですが、お手頃価格が展示されてなかったのでAmazonに頼りました。でも、これってけっこうな賭けですよね。
長く使うつもりはなく、とりあえず作業用のイスが欲しかったので賭けでも何でもいいやって感じでポチりました。
▼Endooが購入したイスはコレ
オフィスチェア 肘付 メッシュ ハイバック エクストラクール グレー
- 出版社/メーカー: アイリスプラザ
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
開封編
▼届きました!デカイ!!
▼ん?ん?何か出てるぞ?
▼中の部品がコンニチハしてました。
▼部品は少なそうで多い。こっからが大変。
▼ひとまず並べてみる。
組み立て編
▼説明書はコレだけ。なんとなくノリで作れました。30分はかかったと思います。
▼完成!






▼メッシュ部分ですが、少し硬めです。






▼肘掛けは高さ調節もできます。脚は金属なのでめちゃくちゃ重いです。






レビュー/使ってみた
実は使ってみてもう1年ほど経ってますが、概ね良好です。
高級チェアーに座ったこともあるんですが、さすがにそれには劣ります。でも、作業をする上でストレスを感じたこともほとんどなく、リラックスする時や集中する時などシチュエーションに合わせてリクライニングさせているのでGOODです。
まぁ、ベッドで作業していた人がイスに座ったわけですから、たいていのイスは高評価になりますね(笑)おい。
▼リラックスしてる。
ちなみに調節可能な部分を簡単に紹介しますと、ヘッドレストは角度が3段階くらい変えられます。高さではなく、角度です。
肘掛けは高さを5段階くらい変えられます。もちろん、イスの高さも変えられます。
あと、背もたれはぐわっと後ろまでたおせます。ロックも3段階で固定させられます。
イマイチなところ
- 梱包が雑
- 本体のバリや汚れが目立つ
- メッシュが硬い
▼梱包が雑なのは残念でした。運送会社さんいわく、積む段階でこうなっていたようです。
▼突き出てた部分は少し傷ついてます…。
▼プラスチック部分のバリや汚れも目立ちました。






▼これは許容範囲内なんですが、片足をあぐらスタイルにすると、メッシュが硬いので足が痛いです(笑)。
まとめ
値段相応と言ってしまえばそれまでですが、梱包や汚れにも気を配って欲しいなと思いました。幸い、僕はそこまで気にならなかったので良かったんですが。
イス自体のクオリティーについては、もともとがベッド利用者だったので信憑性に欠けるところもあるかと思います(笑)でも、ホントいい感じです。
作業用チェアーがない方は、おすすめですよ!
▼今回購入したイスはコチラ
オフィスチェア 肘付 メッシュ ハイバック エクストラクール グレー
- 出版社/メーカー: アイリスプラザ
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る